管理人Oです。
最近太ってきました。そろそろ運動しないといけません…
面倒くさいです。
今回は、株式会社Stellaの『【安心LINEサポート】JET BREAK SYSTEM【1分足専用】』という商材について取り上げたいと思います。
概要
稼げ。最短最速で。
敵は証券会社です。
その証券会社から”どのようにしてお金をもぎ取るのか?”
我々、バイナリートレーダーの敵である証券会社は昨今も対策を進めています。
・スプレッド
・約定拒否
・利確の拒否
では、負けているトレーダーと勝っているトレーダーは一体何が違うのか?
それは「敵を認識しているか」です。敵を目前にして、武器も持たずに裸で戦う戦士がいますか?そんなバカは99.9%いません。戦いには準備が必ず必要です。
・敵には何が有効か?
・敵の弱点はどこか?
まさに今回のジェットブレイクシステムは、
敵である証券会社の弱点を突き、荒稼ぎできる代物となっています。
販売ページより
とここまで書きましたが、現時点で管理人が思うこととしては…
う~ん、なんか違うんだよなぁ…って感じです。
確かに世の中には、上に書かれているような行為を意図的に行っている業者がいることも確かです。しかし、そういった行為のほとんどはしっかりしていない会社が行っているものです。
そもそも、そんなに信用のない会社を使っていること時点でそれは失敗です。
敵である証券会社の弱点を突き~、とか書かれていますが、その弱点に合わせて作られている(そういった行為を行っていることが前提)のなら、そういった行為を行っていないしっかりとした会社ではかえって使えないものになってしまいます…。
特定商取引法に基づく表示
販売会社 | 株式会社Stella |
代表者 | Takahiro Enoki |
所在地 | 東京都港区浜松町2丁目2-15 浜松町ダイヤビル2F |
メールアドレス | taiga.trader@gmail.com |
電話番号 | 080-9453-7318 |
メールアドレスが…
特商法の表示で掲載されているメールアドレスはGmailとなっていますが、このメールアドレスは誰でも何個でもいつでも作れる、いわば捨てメアドとしても使えるものになりますので、高額な商材を売るにしてはちょっと心配だなぁ、と思いました。信用できるかと言われるとちょっとイマイチ…
特定商取引法って?
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
特定商取引法ガイドより引用
プロフィール・経歴・実績などは?
販売ページには、どんな経歴や実績を持った、誰がこの商材を作ったのか、というものの記載は一切ありませんでした。
実際の料金・作業内容
応募の流れ
販売ページ下「今すぐ申し込む」リンクより申し込み
作業内容
1分取引特化型のシステムのようで、販売ページを見る限りではバイナリーオプションで使うもののようです。
サインが出たら、その通りにバイナリーオプションでエントリーする、といった流れでしょうか。
気になる費用・料金は?費用対効果は?
価格は税込み29,800円で、買い切りのツールのようです。
特典として、
- 安心LINEサポート
- 利用者限定サイトへご招待
- システム無償アップデート
- システム導入マニュアル
- エントリー動画完全マニュアル
となっています。
評判・評価(ネタバレ)について
次に、このツールについての評判・評価を引用をもとに解説します。
エントリーポイントは多いがマーチン

今回確認した5通貨ペアの合計成績は714戦518勝で勝率72.5%なのですが損益は-139,100円です。
https://kuroda-yuusuke.com/commentary/jet-break-system-overview-outline/
上のインジゲーターの設定画面は、同じサイトより引用させていただきました。設定にもある通り、今回のツールはマーチンを行っているようです。しかも、1分足でエントリーポイントが多い中でマーチンを行っているので、とてもせわしないエントリーをすることになると思います。
その結果、上の引用にもある通り、勝率は70%を超えているものの、収支は13万円以上の赤字と、勝率と収支が逆転しています。これは、マーチンを繰り返し行っているために見られる逆転現象です。おそらく勝率も、マーチンを含めた勝率になっているはずなので、実際の勝率はもう少し低いでしょう。
知識の浅い初心者狙い?
上の概要でも書かせてもらいましたが、ページの最初の部分を読んだ時点で管理人は、この人知識を持っているのかな?と思いました。
その理由が、敵はあくまでも証券会社だと、声を大にして言っていたからです。
一度書いたことなので理由は概要を参照ください。
一見、おお!なるほど!と思ってしまいそうですが、正直そう思うのは、始めたての初心者や、知識のない未経験者くらいかな…と。
まとめ
こちらの商材はオススメできないものになります。理由としては、
- マーチンが主な取引スタイルである
- 証券会社の不正が前提で作られたツールである
以上の理由から、この商材を購入することはオススメできません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
日々副業についての知識を養っていけば、良い案件・悪い案件の区別もつくようになると思いますので、一緒に成長していきましょう。
管理人O