管理人Oです。
今やインターネットはもう、生活には必要不可欠な存在になりました。
インターネットを使って、できないことのほうが少ないのではないでしょうか?
今回は『ママのミカタ学校 ベーシッククラス』という商材について取り上げたいと思います。
概要
在宅ワーク総合スクール『ママのミカタ』学校では、メルカリ、WEBデザイン、セミナー講師を実践するためのカリキュラムを学ぶことができます。
インターネットを使って在宅でビジネスをしたい方におすすめの商品です。
販売ページより
なんと今回の商材では、メルカリ、WEBデザイン、セミナー講師と、幅広いビジネスのカリキュラムを学ぶことができるようです。これぞ在宅ママの味方ですね!
特定商取引法に基づく表示
販売業者 | 株式会社ママのミカタ |
代表者 | 代表取締役 三浦麻由美 |
所在地 | 東京都中央区晴海3丁目13番1号 E3604 |
電話番号 | 070-9050-7529 |
ホームページ | https://mamanomikata.co.jp |
メールアドレス | info@mamanomikata.co.jp |
特定商取引法って?
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
特定商取引法ガイドより引用
実際の購入方法・金額など
購入の流れ
応募するには、販売ページより入会ボタンをクリックして
気になる費用・料金は?費用対効果は?
費用としては、税込み448,000円です。
ただし、支払方法はクレジット払いのみになっているようなので、限度額には注意が必要です。
① 在宅メルカリワークカリキュラム
② 在宅WEBデザインカリキュラム
③ 在宅セミナー講師カリキュラム
④ プリンセスマインドマスタープログラム
⑤ リアル勉強会
⑥ 定期的なオンライン勉強会
⑦ メンバーグループチャット
⑧ 質問無制限回答サポート
⑨ 最新ノウハウ、成功事例の共有
⑩ 会員サポートサイト
⑪ 特別ゲスト講師による講演
⑫ サポートコンシェルジュサービス
内容としては上記のとおりです。また、サポート回数は無制限、サポート期間は6ヶ月となっていますが、継続希望の場合は月額3万円で継続可能のようです。
管理人が気になったこと
販売ページの情報量が圧倒的に少ない

ご覧の画像が、販売ページの全てです。
このように、画像1枚で載せられるほど内容が少なく、具体的な内容や例は一切記載されていません。ページの一番下には、
ママのミカタに入会する
とだけ書かれた青いボタンが設置してあり、こちらをクリックすると即、決済画面へ移行します。
ホームページが別に存在する
今回見ているページとは別に、ホームページが存在するようです。そちらのページURLは特定商取引法に基づく表示に記載されていました。
ですが、こういった販売ページを見るとき、100人中何人の方が特定商取引法に基づく表示を気にしているでしょうか?恐らく大多数の方は気にしていない、もしくは存在を知らないものだと思います。販売ページのほうにも、一切そういったホームページのことについて触れられていませんし、人によってはホームページにたどり着けず終わるでしょう。
販売ページとホームページに記載されている金額が違う
これは由々しき事態です。なんと、販売ページとホームページに記載されている商材の金額が違うではありませんか!

販売ページからの決済では税込み448,000円なのに対し、
ホームページには税込み39万円、と記載されています。
約6万円も差がありますが、これは一体…
評判・評価(ネタバレ)について
次に、このツールについての評判・評価を引用をもとに解説します。
ねずみ講の可能性あり?!
三浦麻由美からはメルカリやウェブデザインの在宅ワークを学べるということに一応なってはいるようですが、これはこの会社のねずみ講的性質を隠すための方便。結局のところ、友人や知人を、三浦麻由美のママのミカタ学校に捧げなければお金が稼げない仕組みになっています
https://komeda.shop/review/2022/01/mamanomikata.php
検索してすぐにこのような口コミが出てきました。
他には同サイトにて、「この場で即決しましたら36万にします。」と言われて即決した、という胡散臭すぎる口コミが…
メルカリでの作業はサプリメントの転売?
私の友人で入学した方の話です。
メルカリを使った転売はサプリ転売と言われる初回限定価格を売る方法です。
この方法は過去に裁判沙汰になっています。
在宅メルカリは山田みおと言う方が講師らしいのですがその方のIGのリールに堂々と成果発表のところでサプリ転売と載っています。
同サイトにて
要するに、YouTubeなどでよく見るサプリなどを初回限定価格で買い、本来の売値で転売しているということですね。少し考えればわかると思いますが、こちらは企業側の「消費者にお試し感覚で少しでも安く使ってみてほしい」という気持ちからなるサービスを悪用していることになります。
まとめ
絶対にオススメできない商材になります。
代表取締役の三浦麻由美は、その名前でこそググってもあまり出てきませんでしたが、旧姓の”中西麻由美”でググってみるとたくさんの悪評が目立ちました。
過去に少しでもなにかやらかしていそうな人の商材を買うのは、やめておいたほうがよさそうです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
日々副業についての知識を養っていけば、良い案件・悪い案件の区別もつくようになると思いますので、一緒に成長していきましょう。
管理人O