
管理人Oです。
参入障壁がとても低く手軽に始められる物販。今回は『フリマ物販副業コース』という商材について取り上げたいと思います。
特定商取引法に基づく表示
販売者名 | 株式会社フルガード |
---|---|
運営統括責任者 | 水野彩香 |
所在地 | 〒604-0924 京都府京都市中京区 河原町通二条下ル一之船入町376 クロトビル4階 |
電話番号 | 075-283-1301 |
メールアドレス | info@full-guard.co.jp |
販売URL | https://reselling.hp.peraichi.com |
特定商取引法って?
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
特定商取引法ガイドより引用
評判・評価について
次に、このツールについての参考にできるコメントを何点か抜粋してみました。
販売価格が少し高め
物販はライバルが非常に多い
利益や効果を保証がない
実践者の口コミがない
副業・情報商材の本物を求めて
株式会社フルガード(フルガード)は、2022年設立の京都府京都市中京区河原町通二条下る一之船入町376クロトビル4階に所在する法人です(法人番号: 4130001071180)。最終登記更新は2022/05/06で、所在地変更を実施しました。
掲載中の法令違反/処分/ブラック情報はありません。
全国法人リスト
まとめ
今のところ、販売サイト以外での口コミや実践者の声というのは見つかりませんでした。
ただ、会社情報を見てみると、2022年に登録されたばかりの会社だということがわかりました。
そして、運営統括責任者の水野彩香さんのSNSページより、水野さんの経歴を見ると、とても良いキャリアをお持ちだということもわかりました。
しかし、物販の世界は参入障壁がとても低く同業者が多いことで、ほとんどの人は利益が出ずに断念してしまう世界です。今回のコンサルの料金も40~70万円のコースと、とても高額なものになっているので、現時点では依頼するのに口コミや評判が圧倒的に足りません。
内容がどうというよりも、今のところはおススメしにくい案件になりますので、ご注意ください。
また、口コミや実践者の声が集まり次第、随時更新していきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
日々副業についての知識を養っていけば、良い案件・悪い案件の区別もつくようになると思いますので、一緒に成長していきましょう。
管理人O