
管理人Oです。
今回は『AIMクリエイターズカレッジ 副業コース』という商材について取り上げたいと思います。
特定商取引法に基づく表示
販売会社 | 株式会社All In Motions |
---|---|
運営統括責任者 | 鴻池隆介 |
所在地 | 〒157-0076 東京都世田谷区岡本1-3-2-207 |
電話番号 | 080-2342-7067 |
Eメールアドレス | r.konoike@allinmotions.com |
特定商取引法って?
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
特定商取引法ガイドより引用
評判・評価について
次に、このツールについての参考にできるコメントを何点か抜粋してみました。
わざわざ高額を出して、しかも成功者の口コミが見当たらないこの商材を選ぶメリットはないかと思いますね・・・。(この商材の記事を作成するに当たり調べましたが、驚くほど経験者の口コミが少なかったです)
コッコの副業クチコミあれこれ。
繰り返し何度も動画作成をするからこそ、動画のクオリティーは上がるわけであり、ハッキリ言って半年程度ですべてが変わるというわけではない
プレデター経営.com
また、特定商取引法に基づく表示より、
返金について | 当コンサルティングサービスでは、返金保証を設けています。 購入後65日間、毎日3時間作業したのにも関わらず1円の利益も出なかった場合、コンサルティング料金を全額返金させていただきます。 |
---|
まとめ
特定商取引法に基づく表示には、返金対応として「1円の利益も出なかった場合」との記載がありました。動画編集はセンスだけでどうにかなるものではなく、確実に実務と経験がものを言ってくるスキルになります。この返金対応条件の一文が意味するのは、1円でも中途半端に稼いでしまったら、その時点で返金対応は無しになります。また公式サイトには、
法人として抱えている案件の編集チームへご参加いただけます。
https://allinmotions.com/lp/
との記載もありますので、それが少しでも報酬が伴う案件であった場合、その時点で返金対応も不可となります。
以上の点からも、こちらはオススメできない案件と言えるでしょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
日々副業についての知識を養っていけば、良い案件・悪い案件の区別もつくようになると思いますので、一緒に成長していきましょう。
管理人O